運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

その歳入の面については、今副大臣話しされたように、電化が進んで電気を使う人が増えれば、要するに電促勘定財源となるその電促税の税収も増えるじゃないかと。これ事前のレクでもそういう話があって、そういう可能性があるというふうに説明受けたんですよ。  けれども、今、経産省自身が省エネやろうじゃないかということを呼びかけていて、これに国民も応えて省エネ進めてきているわけですよね。

岩渕友

2019-04-25 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

ただ、こういった部分財源交付金等々でこれまでは進めてきたわけでございますが、次に交付金に関することということでも述べさせていただきますが、交付金の原資である電促税が、やはり、電力需要が少しずつ減っているというような現状もありますし、福島の方の復興に年間五百五十億ほど、当然これは充てなくてはならないということで、向こう三十年ですか、そういった部分福島復興にも充てなくてはなりませんので、なかなか

野瀬豊

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

日下部政府参考人 御指摘のとおり、電促税課税目的を定めているのが電源開発促進法第一条でございます。そこでは、御指摘のとおり、原子力発電施設水力発電施設などの「設置の促進及び運転の円滑化」、これを「図る等のための措置に要する費用に充てる」ということを課税目的としております。  

日下部聡

2017-02-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第2号

もう一つが、今指摘をした中間貯蔵施設費用回収電促税を充てるという形で国民負担を転嫁する。  ですから、こういった大原則である汚染者負担、これをないがしろにするようなやり方ということは認められないということを申し上げる。  最後に一問、大臣に率直にお聞きしたいのが、現時点でもう二十一・五兆円という原発事故コストの問題なんです。  

塩川鉄也

2017-02-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第2号

塩川委員 条文の六十八条に、国民生活及び国民経済に重大な支障のおそれがあると認められる場合に限り、機構に対し必要な資金を交付することができるということですから、国の方が税金を入れるわけですよね、それが電促税なわけですけれども。そうすれば、本来原子力事業者特別負担金一般負担金で手当てする部分が減るという話なんですよね。  

塩川鉄也

2015-04-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

そして、どちらがどう負担するかというのは、なかなかこれは難しいところだろうと思いますけれども、ただ、結論的に言いますと、電促税という形で電力を使われている方からいただいたお金を交付金として使う場合と、電力会社がまさに使ってそれを原価に入れるという場合と、実はそう違わないんじゃないのかなという思いがいたします。

宮沢洋一

2014-11-13 第187回国会 参議院 環境委員会 第5号

説明によると、電促税使途変更によって追加的な国民負担はないというふうに書かれていますが、これは汚染者負担原則からすれば筋が通らない話なので、付け替えればいいという話ではないというふうに考えています。もし汚染者負担原則から逸脱するということであれば、その理由は一体何なのかということが非常に大事なことでありまして、財政出動する以上、そこが非常に大事なことになるのではないかと思っています。  

大島堅一

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

国が電促税から払うのか、東電の株を売るのか、東電負担するのか、この辺が大分見えてきた、いい悪いは別にしてです、額も大変な額ですから。  ただ、見えてはきているんですが、見えない部分が下二つです。汚染水問題、そしてこの廃炉の問題なんですが、これは、今後、幾らぐらい掛かって、どれぐらいのスパンでやっていくものなんでしょうか。それが見えているものなんでしょうか。いかがでしょうか。

清水貴之

2014-02-21 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

塩川委員 電促税ですから、電気料金に乗せられているわけで、利用者の皆さんが負担しておられるわけですけれども、閣議決定した復興指針というのは、こういう点でも国費の投入の部分も含まれているわけであります。  この復興指針を踏まえた新総特、東電機構がつくりました新総特では、いわば東電がダイナミックに再生しようということを掲げております。

塩川鉄也

2012-08-02 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

糟谷政府参考人 現段階電促税、電源開発促進税の増税といったことを議論しているという事実は全くございません。  そもそも、今回の三・一一の事故の後、これまで新規の立地ということで予定をしていたもの、この予算が少なくとも必要なくなっていくというような部分がございます。このあたりを回すということは、少なくとも現段階で考えなければいけないことだというふうに考えております。

糟谷敏秀

2012-06-19 第180回国会 参議院 環境委員会 第7号

これまで電促税でつくられてきた特会勘定推進サイドで使われてきたわけですね。推進サイドだけに使われてきた傾向があったのを、今度は規制側ブレーキ側で使えるようにするわけです。この使い方原子力規制委員会必要性に応じてやりますから、別に経産省とか文科省に左右されるものではありません。

細野豪志

2012-06-19 第180回国会 参議院 環境委員会 第7号

むしろ、電促税推進サイド既得権益化していたわけですね。この安全規制関連予算を付けなければ、これからも集まった部分は全部推進サイドで使えるという既得権益を守ることになるわけです。ですから、一般会計で取るというのも一つ考え方だけれども、これまで既得権益となっていた予算安全サイドに付ける、減らすということに意味があるということでございます。

細野豪志

2012-06-15 第180回国会 衆議院 環境委員会 第6号

当然、電促税財源とする財源面でも問題であります。  第三に、原子力基本法を改め、原子力利用目的について「我が国の安全保障に資する」としたことは、いわゆる原子力平和利用原則にも抵触するものです。  また、国際的動向を踏まえた放射線対策と称して、内外の批判の強いICRP、国際放射線防護委員会線量基準などを持ち込もうとしていることも認められません。  

吉井英勝

2012-06-15 第180回国会 衆議院 環境委員会 第6号

吉野委員 おっしゃるとおりでありまして、今は電促税エネルギー特別会計の中での区分経理という形で出発しておりますけれども、本当の目標は、きちんと自分たちで手数料、検査料という形で独自財源を得ること、これが私たちの大きな将来の目標であります。(塩崎委員特別会計」と呼ぶ)それを特別会計にして区分経理をしていきたいと思っております。

吉野正芳

2012-03-02 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

一つだけ考えなきゃいけないとすれば、いわゆる電促税というのが三千六百億ぐらいあって、今回も恐らく、地球環境税というのもあり、概算二千四百億ぐらいだと記憶しておりますけれども、原子力発電所の再開、新設等々のいろいろな問題がある中で、電促税を今後どうするのかという議論は、今すぐにはできないにしても、やはりこれもまた必要な議論だ。  

網屋信介

2011-11-17 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

古賀参考人 おっしゃるとおり、私も発言の機会が与えられたら同じことを申し上げようと思いましたけれども、まず、電促税はなくすというのが一番いいと思います。  それから、これは多分特会もなくすという話になると思いますけれども、特会をなくすということで満足していては全然だめだと。

古賀茂明

2011-11-17 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

政治主導が弱いばかりに、せっかく一般会計電促税も一たん入るようになったのに、それがまた丸々特会に転送されて、そして経産省さんや文科省さんで持ち分がそれぞれあって、使い方は変わっていますといいますけれども、総額は余り変わらない。私は、そこに一番根っこの問題があると思うんですが、古賀さん、いかがでしょうか。

岡田康裕